理系大学生(工学部)の研究室配属から卒論(卒業研究)の流れ

理系大学生卒業研究流れ 研究室・卒業研究

どうも~きばく隊長です( `ー´)ノ

本日はですね

理系大学生1年生
理系大学生1年生

4年生になったら卒業研究があるけど、

どんな流れなんだろう。心の準備ができていない。

という方に向けて、僕の卒業研究の流れを共有しようと思います!!

きばく隊長
きばく隊長

きばく隊長

文系科目が壊滅的に苦手なことから、高2時に理系を選択。

仮面浪人を経て、大学(理系)に再入学。

再入学後、大学が辛く、理系の道に進んだことをとても後悔。

しかし、今は前向きに楽しく生きている☆

ではいきましょう!!

理系大学生の卒論(卒業研究)の流れ

まずざっくりいうと、

3年生で研究室が決まる→4年生から卒業研究開始

という感じです

研究室配属(3年生)

僕の学科では、3年生の10月に研究室が決まりました。

3年生の後期にゼミナールという授業があり、後期が始まってすぐ(9月)に研究室の紹介がありました。

これはそれぞれの研究室の教授が紹介やっていました。

そして、10月に研究室決めですね。これはGPAの高さで数組に分けられ、GPAが高い組から研究室の希望を出せます。

最後の組みの人達に残っているのは、人気のない研究室です。笑(ちなみにきばく隊長は最後の組みでした泣)

卒論(卒業研究)の流れ

卒論ですが、おおまかな流れは下の表のような感じです

3月先輩の卒論を見て、やりたい研究を決める
4月研究が決まる、研究開始
6月前期中間発表
8月前期期末発表
12月後期中間発表
1月卒論提出、卒論発表
2月卒論最終提出

多くの理系大学生は前年度からの引継ぎの研究をします。どういうことかというと、先輩の研究の続きor改良版の研究をやることになるんですね。ただ、全員ではなく、研究室で1、2人は新しい研究をやることになります。

3年生のころに4年生の卒論発表を見て、この研究やりたいな~みたいなことを決めておきます。

そして、4年生になる前の3月に研究の希望をきかれ、4月に研究が決まり即研究開始となります。

研究のペースはすべて自分で決めます。わからないことは院生に相談するという形でしたね。うちの場合、教授はほとんど仕事しません。発表のときにダメ出ししてくるんですが、それを仕事だと思ってます。

上の表では、中間期末発表が書いてありますが、これ以外でも経過報告みたいな感じで、週1回あるミーティングで発表させられましたね。(めちゃめんどい)

12~1月が一番きつくて、卒論発表が終わると天国です。ちなみに卒業論文の量ですが、僕は40ページくらいでした。僕の研究室の修士の人だと100ページは普通に超えていました。

まあ研究室によって量は全然違いますね。

最後に

最後までありがとうございました('ω')

みなさんのお役に立てていると嬉しいです!!

きばく隊長
きばく隊長

最後までありがとう~!